中国経済の経済成長が減速する中、中国経済がハードランディングするかどうか専門家の見方が割れている。
今日(20日)の日経ネット版(ただし無料)を見ると~1週間ほど前のForbesの引用だが~、香港の投資顧問会社の運用責任者のコン・リー博士の「中国のハードランディング論に根拠はない」という説を紹介していた。
一方FTは今週月曜日にヘルシンキのセミナーで悲観論で有名なルービニ教授が「中国のソフトランディングはmission impossible(極めて困難な仕事)だ」と述べたことと、同じ日にヘッジファンド・マネージャーのジム・チノス氏がニューヨークで「ハードランディングは既に始まっている」と述べたことを紹介している。
中国弱気論者で知られるチノス氏が昨年「中国の不動産バブルはドバイの1千倍」「中国経済は地獄へのトレッドミル」と述べた時、大部分の世界の投資家は「スタンドプレーだ」と否定した。
だがここ数ヶ月中国に対する投資家の見方は極めて弱気になっている。香港では中国株のショートポジション比率は過去2年半で最高レベルまで積み上がった。
中国に対する見方は極端から極端に振れる。経済統計は必ずしも当てにならないし、中国という巨大な国のどこに焦点をあてるかでもセンチメントは変わってくる。私見だけれども「中国に対する好き嫌いの度合い」も中国経済に対する見方に影響を与えているだろう。
FTによると中国を拠点として日々の動きを追っている評判の良いエコノミスト達の見方は短期的な見通しについてはむしろ楽観的だ。彼等の多くは中国は金融緩和と投資に焦点をあてた小規模の景気刺激策でもう一度景気を浮揚させることができると考えている。
だが短期楽観の彼等も長期的見通しとなると、高度成長と低インフレの時代は終わりつつあるとし、先行きの不透明感は高いと判断している。
ルービニ教授は「過剰投資は常にハードランディングを招く。中国のハードランディングは恐らく2013年から2014年に起きるだろう。来年の(共産党大会における)指導層の交替を前にして、政府は8%を超える成長率を保つため可能なことはなんでもするだろう」と述べていた。
私にはハードランディング論の方が根拠があると思えるのだが如何なものでしょうか?