金融そして時々山

山好き金融マン(OB)のブログ
最近アマゾンKindleから「インフレ時代の人生設計術」という本を出版しました。

地球温暖化で高所登山がより危険になった

2011年12月26日 | 

ニューヨーク・タイムズに「地球温暖化で氷河が後退し、一部の高所で登山がより危険になった」という記事が出ていた。

ちょっと考えると「寒い山が暖かくなると登り易いのではないか?」という気がしないでもないが、温暖化で氷河や永久凍土層が融けると、ザクザクで手の付けられない岩屑の塊が残される。

ザクザクのガレ場がしっかした雪の斜面よりはるかに危険で扱いにくいことは少し登山の経験がある方ならば容易に想像が着くだろう。

ニューヨーク・タイムズによるとアルピニスト・マガジンの編集長マイケル・ケネディ氏は「温暖化による変化のスピードは速く多くの登山者を慌てさせている。大部分の登山ルートはより困難になっている。特に登山者を悩ませるのは、ヒマラヤ山脈、ヨーロッパ・アルプス、カナディアン・ロッキー、ペルー山塊だ」と言っている。

ヒマラヤ登山では氷河上のクレバスやアイスフォールにジュラルミンのハシゴを固定することが多いが、固定するためのアイスハーケンが5月には氷が解けて緩むという。またベースキャンプいたるキャラバンルートでも土砂崩れが起きて、馬による荷揚げが不可能になる場合もあるという。

☆   ☆   ☆

氷河のない日本(立山の御前谷などで氷河が発見されたという話題はあったが・・・・)では、温暖化が登山の危険性を高める可能性がないか?というと必ずしもそうではない。

一つの危険性は冬の雪崩の発生状況が変わっているということだ。冬の降雪期に思わぬ暖かさから雨が降り、雪に浸み込んだ雨水が凍り、その上に再び雪が積もると非常に不安定になり、雪崩が発生しやすくなる。

過去何十年と雪崩が起きていないような場所でもある日突然雪崩が起きる危険性がある訳だ。

山で経験や過去のデータは重要だが、それに頼りすぎることも危険である。地球温暖化は日本の雪山登山にも新しいリスクをもたらす可能性がある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Railways、終着駅は始発駅

2011年12月26日 | 映画

12月の初旬に封切りされたRailways~愛を伝えられない大人たちへ~をようやく観た。

舞台は富山地鉄。立山連峰の雪景色がきれいだ。三浦友和演じる地鉄の運転手はまもなく60歳の定年を迎える。余貴美子演じる妻は、若い時の経験を活かし再び看護師になろうとする。しかし夫の反対にあう。やがて妻は家を出て一人で働き始める。だがある出来事から夫は妻の仕事に理解を示すようになり、一度離婚届を出した二人は夫の定年退職日に再び結婚する。そして夫は再雇用で運転手を続けるという話だ。

ここには定年退職を前にして揺れ動く男の心、自分の生きがいを実現させたい妻、自宅で尊厳のある終末を迎えることに拘る高齢者(吉行和子)など今日的なテーマが一杯詰まっている。

共通点は誰しもが「自分で納得できる人生を送りたい」と考えていること。夫はその妻の気持ちを理解する必要があり、医師は高齢者のその気持に沿う医療サービスを提供する必要がある・・・・ということを改めて教えてくれる映画だ。

60歳の定年は昔は終着駅であった。だが今は一つの中継点に過ぎない。むしろ新たな人生の出発駅である。夫の仕事が金科玉条で妻の生活を縛っていた時代は終わるのである。

このことを踏まえて私はむしろ比較的早い時期から、奥さんが外で働きたいあるいはボランティア活動をしたいというのであれば、夫は協力するべきだろうと考えている(私の場合、少なくとも邪魔はしていない)。

夫婦の程良い距離、程よい自立が長続きのコツだと私は考えている。でもそれでは映画にならない。映画を盛り上げるにはクラッシュと再生が必要だが、実生活では小競り合い程度でガス抜きを図り、夫婦が譲り合いを持ってお互いそこそこ納得して生きるのがコツというものだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪山登山に必要な道具は?

2011年12月24日 | 

会社の新しい山仲間など雪山登山未経験者から「雪山に必要な装備は何ですか?」と聞かれることがある。個別に答えることは時間的な限界があるので、ブログにまとめてみた。最初に言いたいことは雪山と一言に言っても千差万別だということだ。また同じ山に同じ時期に登ったとしても雪山の状況は千差万別である。経験は重要だが時として先入見をもたらす危険があるということを最初にお断りしておきたい。
さて雪山と一口に言ってもかなり幅が広い。ここでは大雑把に次のように分けてみた。

登山のレベル・装備ウエアアイゼン
奥多摩・奥武蔵程度の雪山 速乾性下着・防風上着 スリーシーズン 4本爪または六本爪
北八ヶ岳程度の雪山 速乾性下着・防風防水上着 スリーシーズン 六本爪以上
赤岳クラスの急斜面の雪山 速乾性下着・本格アウター ハードシェルの冬靴 十二本爪

上の表では大雑把に「登山対象の雪山」を分類してみた。最初の奥多摩クラスの雪山は「1~3月にかけて50cm未満程度の雪が積もることがある」という雪山だ。次の北八ヶ岳クラスの雪山は岩場がなく、1m前後の雪が降るが、概ね踏み跡がはっきりしている」という雪山だ。最後の八ヶ岳赤岳クラスの雪山というのは岩場ありかつ相当の雪が積もる雪山・・・ということで日本の雪山のトップレベルを想定している。

我々の山の会では「赤岳クラス」の雪山は対象外としているので、ここでは「奥多摩・北八ヶ岳」クラスの冬山装備を説明する。

【ウェア】
冬山のウェアは「アンダーウェア」「ミドルウェア(中間着)」「アウター」の3層重ね着を基本とする。これは重ね着により空気の保温層を作ることで体温の維持をはかるからだ。
寒い時のアンダーウェアとして最近注目を浴びているのが、ユニクロなどが作っている「ヒートテック」というアクリル系繊維だ。この「ヒートテック」は肌から蒸発する水分を繊維と反応ささせて発熱させる効果がある。一見雪山向きだが、発汗量が多いと汗が冷えて体を冷やす危険性がある。一方モンベルが販売しているポリエステル100%のジオラインという素材は速乾性に優れている。雪山遊びといっても発汗の激しいクロスカントリー系から穏やかなハイキングまで幅は広い。同じ素材でも厚さの異なる下着が販売されている。専門店で自分の登山スタイルや発汗量などを伝えた上で適した下着を選ぶのが良いだろう。因みに私は写真右側のモンベルのジオラインの「中」を使っている。

写真左はユニクロのヒートテックでゲレンデスキーのように汗をかくことが少ないアウトドア遊びでは有効なウエアだと考えている。
中間着について私は余りこだわりを持っていない。空気層を含むフリースであれば、登山専用でなくとも十分だろう。たまたま私は登山道具屋で購入した写真のジップアップ型のウエアを着ることが多いがユニクロなどのフリースでも十分だと思う。

雪山のアウターとしてはゴアテックスの上下が欲しい。ただしミドルウェアに保温性の高いものを着ることを前提とすれば、中綿の入っ冬山用アウターでなく雨具でも大丈夫だと私は思っている。もっともこれは気温がマイナス5度程度を前提とした話だ。北八ヶ岳のように2,500m前後の山でも吹雪が予想される場合は、しっかりした冬山専用のアウターを準備したい。
【靴と靴下】
登山靴は私達の学生時代と較べると格段に進歩した。北八ヶ岳クラスの冬山に私は写真のスリーシーズン靴で登っているが冷たさを感じたことはない。靴のポイントはゴアテックスか同等の防水透湿素材を使っているかどうかという点だろう。ごアテックスの威力はすごく、並の雪山で靴が濡れることはない。また足からの発汗も上手くさばいてくれる。スリーシーズン靴と冬山専用靴の違いはむしろシェルと底の硬さにあるのではないか?と私は考えている。12本爪のアイゼンを着装することを前提した冬山専用靴は底もシェルも非常に固い。無論保温性も優れている。一方アイゼンをつけない時の歩行性はスリーシーズン靴に劣る。12本爪を使わない中部山岳の雪山はスリーシーズン靴で大丈夫だというのが私の実体験による判断だ。
写真は私のスリーシーズン靴だ。

最後は靴下。結論からいうと私は夏も冬も同じ厚さのウールの靴下を使っている。夏にウールの厚手の靴下は暑いような気がするが足の保護とクッションを考えると厚い靴下の方が良い。また今の登山靴は靴下1枚履きを前提にしているから冬山まで想定して靴を準備するなら厚手の靴下で靴のサイズを選ぶことになる。

なお本題から外れるが、登山&スキー兼用靴では薄手の靴下を履く。プラスチックブーツではそれでも足が冷たくない。登山道具は進歩したものだとつくづく思う。
【アイゼン】
冬の雪道、特に余り潜らない硬い雪を歩く時はアイゼンは必携だ。岩場など傾斜がきついところでは、靴のつま先をカバーする10本爪以上のアイゼンが必要だが、北八ヶ岳クラス以下では6本爪で十分だろう。気を付けないといけないことは、スリーシーズン靴に12本爪アイゼンを着装しようとすることだ。靴のシェルと底が柔らかいスリーシーズン靴の場合、12本爪アイゼンは外れやすい。また靴底が柔らかいので12本爪の前の爪(出っ歯)に乗ることは非常に危険だろう。

以上非常に簡単だが雪山歩きの道具を説明した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカイタワー西東京、ライトアップ

2011年12月24日 | ニュース

自宅の近所のスカイタワー西東京がライトアップを始めたので、寒い中三脚を立てて写真を撮った。

Skytower

以前は田無タワーという名前だったがスカイツリーの向こうを張ってスカイタワーに名前を変えたのだろうか?とってもスカイツリーの3分の1位の高さしかないのだが。

タワーが少し傾いて写真としては失敗作。ただ季節のニュースとしてご寛容ください。なれない冬の夜の望遠レンズによる撮影は一苦労でした。昼間から撮影ポイントを探しておく位の準備がないと良い夜景は撮れませんね。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリンセス天功さん、平壌に行くのですか?

2011年12月22日 | ニュース

Foreign Policyという真面目な外交専門誌を読んでいたら、金正日総書記の葬儀には外国使節団を受け入れない方針の中、日本のマジシャンのプリンセス天功さんを招待しているという記事がでていた(日本語サイトでもスポーツ紙系が報じていた)。

天功さんは1998年と2000年に北朝鮮を訪問。金総書記にマジックショーを見せ、プライベートな食事にも招かれている。

またFPはThere are even  rumors of romantic relationship between the twoと報じている。天功さんのマネージャーによると電話と電子メールで葬儀出席依頼を金総書記の家族から受けているということだ。

勝手な想像をすると金総書記が死の間際に家族に「葬儀には俺が大好きだった天功を呼んでくれ」といったのだろう。

古代中国の暴君の話を読むと国民怨嗟の中で美女と酒池肉林の宴を続け、最後は外敵や民衆蜂起に倒されるという話がしばしば出てくる。金総書記はある意味では彼等と比肩する暴君だった訳だが、天網も時に疎にして彼をもらした(暗殺説もあるが、当面病死と考えている)。

だが歴史は必ずその非道をもらすことはなく筆誅を加えるだろう。そんなことを考えるとお葬式には行かない方が良いと個人的には思うのだが・・・・

なおプリンセス天功さんのマネージャーは出欠未定と言っている。

ところで天功さん自身は自分のことをマジシャンとは呼ばずに、イリュージョニストと称している。これは規模の大きなパフォーマンスを行なう奇術師が好んで使う肩書きだが、妄想説信奉者という意味もある。イリュージョニストといえば金正日もまたイリュージョニストだ。

彼は一種の大掛かりな奇術で北朝鮮人に幻想を見せ妄想を信奉させた。稀代の奇術師の死で人民は妄想から覚めるのだろうか?それとも催眠状態は続くのだろうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする