goo blog サービス終了のお知らせ 

金融そして時々山

山好き金融マン(OB)のブログ
最近アマゾンKindleから「インフレ時代の人生設計術」という本を出版しました。

ビデオ接続安定のポイントの一つはWindows update

2020年04月17日 | デジタル・インターネット

今日はZOOMにつないで何回かをビデオ会議を行ったが、朝一番の会議はPCから繋いだZOOMがブチブチ切れて悲惨だった。慌ててスマートフォンに切り替えて何とか会議を乗り切り、その後何が原因か?調べてみた。

調べるといってもネットで「パソコンが無線LANに繋がり難くなっている理由」を調べた程度なのだが、一つの原因がWindowsのアップデートがしばらく行われていなかったことがではないか?と考えられた。

そこでまずWindowsのアップデートを実行。

その後のZOOM会議では問題が発生しなかったのでWindowsアップデートに問題があった、と私は推測している。在宅勤務はビデオ会議などパソコンや自宅の無線LAN環境の性能を問われる場でもある。高性能のマシーンを持つだけでなくメインテナンスもまた重要だ。

在宅勤務というのは私はある意味総力戦だと私は思っている。なぜ総力戦なのか?ということは次回以降のブログで書いていきたいが、とりあえず在宅勤務を行うものが動画がサクサク動く環境を維持する必要があるというのが総力戦の一歩である、とまず考えているのである。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事に遊びに今日はZOOMが大活躍

2020年04月17日 | デジタル・インターネット

午前中は顧問先のビデオ会議、午後はネパールに行っている山仲間を含む友人たちとオンライン飲み会の打ち合わせのビデオ会議だった。

午前中はZOOMで会議。午後はまずフェイスブックで始めてそれからZOOMで実験をしました。画質はZOOMの方が良いですね。ネパールにトレッキングに行った友人やネパール人の友人の話を聞くとネパールでは都市封鎖が始まって24日目で少なくとも今月末まで封鎖が続くという話。トレッキングに行っていた山仲間は麓の村で足止めを食らいカトマンズに戻れない状態だ。またカトマンズに戻っても日本に戻る飛行機便がない状態ということだ。

大変な状況だけれど、ZOOMのようなツールで繋がっているので寂しさは少しまぎれるのではないだろうか?

コロナウイルス感染拡大は実に世界的な問題だけれど、ビデオ会議の利用者が増えるチャンスというプラスの面もある。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする