金融そして時々山

山好き金融マン(OB)のブログ
最近アマゾンKindleから「インフレ時代の人生設計術」という本を出版しました。

猿も笑う苗場のティーショット

2006年10月23日 | ゴルフ

先週土曜日(10月21日)苗場プリンスのゴルフ場でゴルフをした。翌日一緒に沢登りをするM君が「最近スイングの改造をしたので試してみたい。付き合ってください」というので一緒にラウンドした次第。さてこのゴルフ場はスキー場をそのまま使っているのであまり手入れは良くない。グリーンには白い砂が浮いている。ということで料金はワンラウンド9千円でカート・昼食付。この料金は評価するが「ロッカーを使うなら2百円頂きます」というのには呆れた。プリンスさんの経営が苦しいのは分かるが2百円程度のロッカー代を取ったところで何ほどのことがあるのだろうか?セコサにお客さんを憤慨させてリピーターを減らすだけではないだろうか?

さてゴルフの方。スキー場の斜面を横切る様にコースを配置しているのでフェアウエーは狭くかつ傾斜していてボールの落し所に工夫がいる。つまり斜面のすそか少し上位を狙っていく必要がある。と頭では分かってもそのとおり打てるかどうかは別の話。結局あちこちにボールを散らして前半はフォームを改造したM君、私とも51。

後半2,3ホール回ったところでティーショットをしようとすると、太った猿がフェアーウエーの真ん中に悠々と立ち止まり赤い尻をこちらに向けている。まず私のティーショット、「猿に当たるとかわいそうだなぁ」と思ったボールはスライスして右斜面の上に弱々しく飛んでいく。斜面の上になる右が狙い目なのだが右過ぎた。続くM君のティーショットは逆に大きくフックして、左の林へOB。この間猿は「お前等のボールなんか真っ直ぐ飛ぶものか」と言わんばかりにフェアーウエイに居座っていた。小憎らしい猿である。

そんなことはあったが後半私は少し持ち直し46.M君は最終ホールでスコアカードを破り捨ててしまったので、僕よりかなり多く叩いたことは間違いないが、スコアは不明。

いずれにしろ猿も笑うゴルフであった。やはり我々にはゴルフより沢登が向いているのかもしれない。かといって沢登りでは到底猿には勝てないのだが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする