金融そして時々山

山好き金融マン(OB)のブログ
最近アマゾンKindleから「インフレ時代の人生設計術」という本を出版しました。

イベント続発の夜

2006年11月16日 | うんちく・小ネタ

昨日(11月15日)の夜はイベントが続発した。まず会社を出て神田駅で山手線に乗ろうとすると人身事故で電車は運休。田無のフィットネスクラブでスポーツマッサージを予約しているので、一杯飲んで様子をみるという手も使えず銀座線→東西線と乗り継いで帰った。これ自体は大したことではないが、このところ電車の人身事故が増えているのは気になることだ。

田無駅で電車を降りると雹を伴う激しい雨。雹のつぶつぶが靴底をとおして伝わる位の大きさだ。駅横の100円ショップでビニール傘を買おうと思うと長蛇の列である。仕方が無いので定期で駅中に戻り、駅の売店で500円の傘を買う。我が家には二人の娘が買ったものを含めてこの手の傘がごろごろしているが、何か良い有効利用方法はないだろうか?同じような状況の人が傘を持ち寄り、駅に置き傘をしてはどうだろうか?インターネットを使って田無近郊の人に呼びかける方法はないだろうか?

ジムでマッサージ。50分で5千円つまり10分千円。後でワイフに話をすると「高いわねー」と言う。確かに消費者の観点からは高いが、サービスの提供者の方からするとそれ程高いものではないかもしれない。因みにこのマッサージの予約状況を見ると平日にもかなり9割近く埋まっている。ということはマッサージャーは一日7時間位マッサージをして3.5万円位稼ぐ。しかしその内場所を提供するジムに幾らか払うだろうから手取りは3万円弱。平均すると2万円程度かもしれない。すると一ヶ月25日働いて50万円。平均の稼働率はもっと低いかもしれないので50万円稼ぐことは楽ではないだろう。そうすると10分千円のマッサージ代はそれ程高くないのかもしれない。

さて自宅に帰りNHKの「その時歴史が動いた」で「真田太平記」の話を見ようとすると、千島列島の地震に伴う津波予報の話が続いていてキャンセルになっていた。仕方が無いのでドラクロアの絵を解説している番組を見ながら少しラフロイグを飲んで寝ることにした。

私の身の上にはこの頃平穏な日々が続いているので、この程度のことがイベントに思われた一夜だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする