金融そして時々山

山好き金融マン(OB)のブログ
最近アマゾンKindleから「インフレ時代の人生設計術」という本を出版しました。

昭和記念公園を自転車で往復

2009年10月10日 | スポーツ

10月10日土曜日晴時々曇、二、三度パラパラと雨降る。三連休で大学の後輩K君と八ヶ岳連峰・阿弥陀岳の南稜に行く予定をしていたが、K君の奥さんのご両親の具合がよくないということで山は中止。一人でサイクリングに行く。

まず通り道にあるスポーツ自転車専門店Dios(東村山市・東京街道沿い)で、ネットオークションでゲットした自転車の変速機(ディレイラー)を見てもらう。というのはフロント側のギヤの変速がとってもやりにくいからだ。マスターの話では「車体とディレイラーが全くあっていません。」ということ。温厚なおじさんだからあんまりキツイことは言わなかったけれど言外に「この自転車はとんでもない代物」というニュアンスがあった。初めて寄った店だけれどマスターは私のような初心者にも大変親切だ。今度はこの店で自転車を買おう!しかし今日はとにかく昭和記念公園までサイクリングだ!

Dios

西東京市の自宅から昭和記念公園へ行くには「西へ西へ」と進めば良いが、新青梅街道は交通量が多く身の危険を感じるので、自動車通行量の少ない道をたどった。西武拝島線に沿う道は交通量・信号が少なく気持ち良く走ることができた。

より大きな地図で 昭和記念公園 を表示

昭和記念公園は秋の気配が忍び寄っている。秋を感じるのは公園の中ではなく、むしろ外周道路である。

Aki

公園の中は2週走った。コスモスは盛りを過ぎていたが、蝶(アカタテハ?)の写真が撮れた。

Akatateha

コスモスは逆光の中で透かして見るのが面白い。

Cosmos2

Cosmos

午後1時40分頃帰りに向かった。今日はサイクル・コンピュータの調子が悪くて走行距離や時速が正しく反映されないので。ツイツイ走り過ぎてしまう。

日本庭園の奥に「トンボの棲息する小川」(正式名称ではない)があった。

Tonbo

「トンボ池」の名前に恥じずに赤とんぼが身近まで寄ってきた。

トンボがいるとそれを捕らえる蜘蛛もいる。

Kumo

昭和記念公園の内外を3週して帰った。今日のサイクル・コンピュータの調子は悪かったので走行距離は不正確だ。帰宅してからグーグルの地図で測ると自宅・昭和記念公園の走行距離は片道14,5km程度。公園内外の周回を含めると大体50km位のサイクリングだった。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする