goo blog サービス終了のお知らせ 

金融そして時々山

山好き金融マン(OB)のブログ
最近アマゾンKindleから「インフレ時代の人生設計術」という本を出版しました。

戸隠キャンプ場予約がインターネットになっていた

2019年06月06日 | うんちく・小ネタ

今月末に高妻山に登ることになり、登山口の戸隠キャンプ場を予約することになった。

高妻山は標高2,353mの山だが、途中に山小屋がなく、麓から日帰り登山になる。往復8時間以上かかるので、前日に麓に泊まる必要がある。麓にあるのが戸隠キャンプ場だ。ここは広さ・施設の充実度・景観の良さなどの点で最高のキャンプ場の一つである。

私は5年ほど前に2回泊まったことがあるが、予約するのは久し振り。ホームページを見ると直前予約以外は会員登録をした上でインターネット経由での予約オンリーとなっている。「予約時のトラブルを避けるため1年ほど前からインターネット予約に切り替えた」そうだ。

https://www.togakusi.com/booking/

それはそれで良いのだけれど、ちょっと気になったのは電話連絡したい時の電話番号が簡単に見つからないところだ。

電話番号は「施設一覧」の中の「場内マップ(PDF)」に書いてあるが、これを見つけるには少し手間がかかった。

バンガロー予約を含むキャンプ場予約では事前に確認しておきたいことが多い。

たとえば

  • バーベキュー用資材(コンロ)などのレンタルはできるか?レンタルする場合の予約は必要か?
  • 炭や薪は販売しているか?
  • バンガローに水道は来ているか?

などなどである。

キャンプサイトは、ホテルより個別性が強いので「事前確認」することが多い。だから電話で聞くことが多いのだが、戸隠キャンプ場のHPは「電話をかけないでくれ。インターネットで予約ないし質問してくれ」と言っている(実際に電話すると応対は親切で丁寧だったが)。

もし予約サイトに電話番号を書いておくと、申込者は電話で予約するから電話番号は記載しないでおこう、という判断だと思う。

それは正しい判断だ、と思うがFAQサイトに電話番号を書いておいても良いと思う。

これからますますこのようなサイトが増えるだろうが、どの階層で電話番号を開示するか?というのはHP作成者の腕の見せ所になるだろう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強気・弱気ニュース、ミックスの中で雇用統計待ち

2019年06月06日 | 投資

米国株は「貿易紛争長期化で景気が減速する時は政策金利の引き下げを視野に入れる」という連銀の姿勢を好感して続伸している。昨日(6月6日)のダウは207ドル上昇した。一昨日の512ドル上昇をフォローする上昇だった。

株が買われた理由は連銀の柔軟な姿勢を好感したことと、5月以降の株安でバリュエーションが下がり、値ごろ感がでていたことだ。

S&P500のバリュエーションは、5月初めの約17倍から反発前は15.7倍まで下落していた。

一方景気については「減速感は出始めているが、リセッションの兆候はほとんどない」というのが大方のエコノミストの見方だ。

もっともここを買い場とみる投資家がいる一方、株から債券へのシフトを推奨する証券会社もある。個人投資家センチメント調査によると40%の個人投資家は向こう半年の間で株価は下落すると予想し、25%は株価が上昇すると予想する予想している。

弱気派がこれほど優勢になったのは今年1月初め以来のこと。

足元の経済情報もミックスしている。

直近の米地区連銀報告では今年の春の経済は追加関税の影響を払いのけ緩やかな拡大を続けている。

経済を牽引しているのはサービスセクターだ。

一方昨日発表されたADPによる5月の雇用増は27千人に留まった(エコノミストの事前予想は173千人)。

これはサービスセクターで71千人雇用が増えたが、製造業で43千人、建設業で36千人雇用が減った結果だ。

民間給与計算会社ADPのデータと今週金曜日に発表される労働統計局の雇用統計が毎月同じ傾向を示すとは限らないが、5月の非農業部門雇用者数はエコノミスト事前予想180千人を下回る可能性がある。

もっとも下回ったとしても、マーケットや連銀がそれが景気減速の兆候と判断するかどうかは別問題。

というのは労働力の供給不足が雇用増を抑えている可能性もあるからだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする