金融そして時々山

山好き金融マン(OB)のブログ
最近アマゾンKindleから「インフレ時代の人生設計術」という本を出版しました。

兵は拙速を聞くというが・・・

2008年11月26日 | 金融

「兵は拙速を聞くも未だ巧の久しきをみず」というのは孫子の言葉である。戦争においては、多少拙くとも迅速に動けという教えだ。孫子は米国でも良く読まれていると聞くが、昨今の米国政府・連銀の金融安定化策を見ているとこの「兵は拙速を聞く」を実践している感がある。毎日毎日良く新しい対策が出てくるものだと感心する。市場は時としてその対策を好感し、時として対策のプロセスではなく結果を見ようとする。

先週日曜日の深夜まで交渉されたシティグループの救済策を月曜日の株式市場は素直に好感した。一方昨日発表された住宅ローン関連商品を60千億ドル分連銀が買い取るという77兆円の追加金融対策は、他の悪材料を押しのけるほどのインパクトはなかったようだ。

ところでシティグループの救済策だが、幾つか気になるところがある。一つは「シティが政府のバックアップを得ると、預金者や金融市場はシティを安全と考え、シティは低利の資金調達が可能になる」という点だ。

こうなるとバンカメ、JPモルガンチェース、ウエルス・ファーゴといった他の大手銀行は、資金調達面で不利になるのではないだろうか?

また彼等よりはるかに小さな地銀クラス、つまり政府が救済策を講じないと考えられる中小金融機関は一層資金調達が苦しくなると考えられる。

ニューヨーク・タイムズはある投資信託会社のファンドマネージャーの言葉を紹介している。曰く「もしあなたが大銀行であれば特別の扱いを受けることができる。だから誰もが大きくなろうと思うのだ」

米国政府がシティを目先の破綻の懸念から救うために大掛かりな救済プランを提供したのか、中小銀行の買収・合併を促進するために大手行には特別な便宜を与えることを示したのか、今の私には判断材料はない。だが結果としてこれは金融再編の大きな起爆剤になるかもしれない。

拙速な対策かどうかは歴史は判定するだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張れ!竹内 敏信さん

2008年11月24日 | 写真

著名な風景写真家・竹内 敏信さんが脳梗塞で倒れ、リハビリ中だという話は昨日の読売新聞で読んだ。ショックである。最近あまり竹内さんの写真を雑誌などで見ないと思っていたら病気をされていたとは・・・・・。

竹内 敏信、写真好きな人ならまず知っている名前である。バンダナを頭に巻いて桜や滝を撮っていた風景写真の第一人者だ。私が写真好きになったのも竹内さんの写真集を見て触発されたところが大きい。竹内さんは撮影データを公開している。小学館が出した「名作写真館」という日本のプロカメラマンの写真を集めたシリーズでも、竹内さんは敢然と撮影データを公開している。

下の写真はその写真集の「火焔滝」という作品を転写したものだ。

Takeuchi

竹内さんはカメラ(Pentax645)からレンズ、絞り値、シャッター速度、フィルターの使用有無などを詳しく公開している。ここまで撮影データを公開しているプロカメラマンは少ないだろう。撮影データを公開する裏には相当な自信があるはずだ。つまりデータを公開しても自分と同じような作品は作れないだろうという自信だ。無論撮影機材、撮影タイミング、構図を含めて到底同じような写真を撮ることはできない(私レベルでは)。しかし撮影データを公開してもらうと、レンズの選択や絞り・シャッター速度の選択で参考になることは確かでより良い写真を撮るヒントになる。

竹内さんのアドヴァイスも写真好きの者には役に立つ。竹内さんは何を撮りたいか迷った時の三原則を挙げている。「フォトジェニックな素材を選ぶ」「繰り返し通える地域や、何度も撮れる被写体を選ぶ」「好きなものを撮る」だ。

私は彼のアドバイスに従い「山」を追いかけているが、中々「訴えたい」何かをカメラに収めるまでには至らない。

竹内さんは12月4日から10日までの間、キャノンギャラリーで「リハビリ中の作品展」を開く予定だ。是非観に行きたいと思っている。頑張れ、竹内さん。あなたの作品の感動にまた出会いたいと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Round the clock (イディオム・シリーズ)

2008年11月24日 | インポート

米国では昨日の日曜日夜遅くまで、シティグループの救済策について政府とシティの交渉が続き深夜に漸く結論が出た。

ニューヨーク・タイムズはこう報じていた。In tense, round-the-clock negotiations that stretched until almost midnight on Sunday, it became clear that the crisis of confidence had to be defused now or the financial markets could plunge further.

Round-the-clockとは「24時間昼夜連続で」という意味だ。文章全体の意味は「緊張した昼夜連続の会議が日曜日のほとんど深夜まで続いた。今信頼の危機を緩和しないと金融市場は更に急落する可能性が高いことが明らかになった。」ということだ。

合意された案はシティが抱える3,060ドルの不動産ローン等について発生する損失の内最初の290億ドルはシティが被るが、それを越える分については政府が9割、シティが1割の割合で損失を負担するというものだ。またシティは200億ドルの優先株を政府に発行する。

シティグループは資産2兆ドルを持ち、世界100ケ国以上で営業を行っている。「破綻させるには大き過ぎる」ということで、このような救済策が合意されたが、米国の中の小さい銀行で破綻しているところが沢山あるので、シティグループの運営や役員報酬に政府がかなり厳しい制限を加えないと批判の声が高まるだろう。

それにしても世界の大手銀行の中で政府資本が入っていないのは、日本のメガバンクなどほんの一握りになってしまった。市場型資本主義の先頭を走っていたアメリカが転倒して、日本の金融機関がトップランナーになった形だ。だがゴールが遠いだけに途中で先頭に立っても風圧で消耗することも考えられる。何とも大変な時代だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリントの質を改善した

2008年11月24日 | パソコン

最近自宅のプリンターを使って写真を印刷すると、2mm程の細く白い線が入るので困っていた。プリンターはエプソンのPM-A870という機種でかなり古くなったので仕方がないのかなぁと思っていたが、一応エプソンに電話で対応策を尋ねることにした。今日(11月23日)の午前中電話を架けるが中々繋がらない。年賀状の時期が近づいてきたので皆さんプリンタの不具合について照会しているのだろうかと勝手な推測をした。4,5回かけなおして漸くつながり、エプソンの人が教えてくれた対策は次のとおりだ。

「パソコンのスタートからコントロールパネルを選びクリックする」→「プリンタをクリックし、(私の場合)エプソンPM-A870を右クリックし、印刷設定をクリックする」→「詳細設定を選択して、設定変更を選ぶ」→「双方向印刷にチェックが入っている場合チェックを外す」→「基本設定の画面に戻り、推奨設定を選ぶ」→「『きれい』と『高精細』の矢印を『高精細』に持っていく」

以上で設定変更は完了だ。設定変更後の印刷結果は非常にきれいで満足のいくものだった。

エプソンさん、親切にして頂きありがとうございます。それにしても「きれい」と「高細密」どちらがきれいなのか文字だけ見ていても分かりませんよね。パソコン上にもう少し分かりやすい表現があると良いのだけれど・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六義園のハゼと巣鴨のアジア料理

2008年11月24日 | まち歩き

11月23日日曜日、三連休の中日で明日は雨模様という予報なのでワイフと紅葉を観に駒込の六義園に行った。柳沢吉保が築園した繊細なこの大名庭園には何度か足を運んだことがあるが紅葉の季節は初めてだ。10時半頃駒込寄りの「染井門」に着いたが、結構入園客が並んでいる。入園料は300円だ。

さて庭園に入ってみると、カエデの葉は青々としていて紅葉している木は余りない。紅葉しているのは櫨(ハゼ)の木だ。紅葉の盛りは2,3週間後だろう。

Haze1

櫨の木には実がぶら下がっているのとぶら下がっていないのがある。芝生を手入れしていた庭師さんに聞くとこの庭園の紅葉は櫨から始まりやがてカエデに移っていくということだ。

池をはさんで雪吊がきれいだ。

Yukituri

池の中の岩の周りでカラスがさかんに水浴びをしていた。「カラスの行水」という言葉があるが、六義園のカラスはかなり丁寧に水を浴びている。おしゃれなのだろうか?少し離れたところで鵜が悠然と構えていた。「鵜のまねをするカラス」という諺があるが、こちらのカラスは鵜のまねではなく水に入るのが好きなようだ。

松の虫除けのわらを飾り結びで縛っている。梅の花にも見えるが何か言われがあるのだろうか?

Musubi

六義園を出て、巣鴨のトゲヌキ地蔵に回る。園の北側のとおりは中々風情がある。ここを散歩して秋の気分を味わうのも手だ。

Hei

トゲヌキ地蔵の手前で「くまさん」http://r.tabelog.com/tokyo/A1323/A132301/13024489/というアジア料理の店にはいり、カレーを食べた。ナンがとっても大きくお腹が一杯になった。

トゲヌキ地蔵は初めてだ。人の多さにびっくりする。

Togenuki

お地蔵さんをさするために長蛇の列ができていた。皆さん痛いところを抱えておられるのだろう。私も肩が凝っていたが、1時間待ち位に見えたのでやめてスポーツジムに行くことにした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする