今朝から自宅の無線ランがつながらなくなり、インターネットエクスプローラーを開いても「サーバーにアクセスできません」状態が続いていた。夕方外出から戻り、パソコン販売元の富士通に電話をした(正確に言うとFMVユーザーズクラブAzbyClubに電話をした)。これがまた中々つながらない。約15分待って漸くつながった。
そこでネットワーク環境など色々説明した結果、まずルーターの電源を入れなおしてみましょうということになり、電源を入れなおす。ところが我が家は光電話にしているので、ルーターを切ると電話も切れるが、こちらは富士通さんが直ぐかけ直してくれた。(また15分待たされたらたまらないものね)
ルーターの電源を入れると今度はインターネットにつながる。どうしてこんなことが起きたのか?は不明ながら、富士通の女性が言うには静電気の影響かもしれませんということだ。また朝自宅のブレーカーが落ちたことと関係があるのかもしれない・・・・・これは私の推測だが。
いずれにせよ、無線ランにつながらない時ルーターの電源を入れなおすというのは手筋のようだ。それにしても日曜日の夕方はパソコンのサポートセンターって電話のつながりが悪いねぇ。皆トラブルを抱えているのだろうか?あるいはビスタへのアップグレード等で大変なのかしら?あるいはパソコンメーカーも経費節減でサポート要員を減らしているのかしら?
いずれにしてもパソコン選ぶ時のポイントの一つはサポート体制なのだが、サポート体制の良し悪しは実際トラブルを経験しないと分らないから難しいものである。なお富士通の電話サポート体制についていえば過去2,3度使ったことがあるが電話のつながりが少し悪いことはあるものの、対応は丁寧で概ね的確かと思う(といっても他のメーカーのサポート体制は知らないのだが)