金融そして時々山

山好き金融マン(OB)のブログ
最近アマゾンKindleから「インフレ時代の人生設計術」という本を出版しました。

一人飯はキャベツ炒飯で簡単に

2013年05月02日 | 男の料理

ワイフが仕事に出かけていて、自分で昼飯を作ることがある。「うちのおとーさんは私がいないとインスタントラーメンも作らないのだから・・・」と奥さんから言われる旦那もいるそうだが、私はその点問題はない。もっともそんなワガママをいうと「あなたは山に行くと自分でご飯を作るクセにどうして自宅ではできないのよ!」と叱られそうであるが。

さて今日は「昨夜の残りの冷凍ご飯」があったので、炒飯を作ることにした。基本レシピはクックパッド「春キャベツと挽肉の炒飯」を参考にしているが、少し手を加えて美味しくした。

材料

冷凍ご飯(電子レンジで解凍加熱 500wで3分30秒)

豚挽肉 80g

キャベツ 2枚 (大きめにザクっと切る) 玉ねぎ 1/8程度 (薄く切る) 生姜 一欠片 (千切りにする)

鶏卵 1ケ 

コンソメ 一欠片 ごま油 少々 塩胡椒 少々 ヨシダソース(焼肉のタレ風)

Chahan1

① 大きめのフライパンに、ごま油を入れ千切りにした生姜と挽肉を炒め、塩コショウを入れる。肉の色が変わったらキャベツを入れコンソメを入れて強火で炒める。ソースを少し入れる。

②暖めたご飯に生卵をかけ、よく混ぜてから①のフライパンに入れ強火で炒めると出来上がり。

Charhan2

ポイント

①フライパンはテフロン加工された大きめのものを使う。

②冷凍したご飯はしっかり解凍し、そのまま食べられるほどに温めておく。ご飯に卵をかけておくと焦げ付くことがなく、上手に仕上がる。

③ご飯を炒める時は強火でさっと炒める。

④味付けに冷蔵庫に入っていた「ヨシダソース」を使った(クックパッドは焼肉のタレとなっていた)が、醤油でも良い。コンソメは味が濃いので入れる量に注意。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FED(連銀)が好きなPCE(個人消費支出)

2013年05月02日 | 金融

タイトルを見て「ああ、あのことか」とピンとくる人は米国金融事情に詳しい人でこのエントリーを読む必要はないだろう。だがFEDだPCEだと三文字アルファベットが並んでなんおこっちゃ?と思われる方はちょっと立ち寄って頂いたら多少参考になる話である。

FEDはFederal Reserve Board 連邦準備制度理事会の略。FEDはまたFederal Reserve Bank 連邦準備銀行の略でもある。( )の中に連銀と書いたが正確には準備制度理事会の方が良さそうだ。

PCEはPersonal Consumption Expenditures個人消費支出の略だ。今日の話は連銀は個人消費支出デフレーター(物価指数)をCPIデフレーターよりもインフレ判断に重視するという話である。CPIはConsumer Price Index(消費者物価指数)で労働省が毎月発表している。一方PCEデフレーターは商務省が発表している。

CPIとPCEの主な違いは次の点だ。

・PCEはCPIより消費者行動の変化を迅速にとらえて計算方法を変える。たとえば消費者が高額商品から廉価品にシフトした場合、PCEでは迅速に物価上昇を低下を示すがCPIではそうならない。

・住宅コストはCPIの31%のウェイトを占めるがPCEでは16%のウェイトしかない。したがって最近の家賃の急上昇はCPIをPCEより高く押し上げる。

・公的・民間医療保険費のウェイトはPCEの方がCPIより高い。したがってこの点ではPCEによる物価上昇率の方がCPIによるそれよりも高く出る傾向がある。ただし総合的に見るとCPIによる物価上昇率の方がPCEによるそれよりも高くでる傾向にある。

四半期ベースで見ると2011年以降CPIの方がPCEより0.4%高かったという。

昨日終わったFOMC連邦公開市場委員会の後、連銀は物価上昇率が連銀目標の2%よりかなり低いことも理由にあげて、ゼロ金利の据え置きや毎月850億ドルの債券購入を続けると発表した。

連銀が2%程度のインフレにこだわる理由の一つは物価上昇率より金利が低いと家計や企業が借金をしてでも支出を増やそうとしてそれが経済成長と雇用拡大につながると信じているからである。

ブルンバーグによると連銀がCPIよりPCEを選好する理由はPCEの方が物価上昇率が低く出るので、金融緩和のアクセルを踏み続けやすい、ということである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする