金融そして時々山

山好き金融マン(OB)のブログ
最近アマゾンKindleから「インフレ時代の人生設計術」という本を出版しました。

来週は夏休みです

2008年07月31日 | うんちく・小ネタ

来週(8月4日の週)1週間夏休みをとります。前半はワイフと尾瀬や安達太良山に行く予定で、後半は北アルプスの白馬岳に会社の仲間と登山の予定です。尾瀬行きはマイカーの予定。ガソリン高騰の折、遠出は控えていましたが、車が便利な場合はやっぱり車で出かけます。

車や飛行機の旅行について私は今このように考え始めています。「石油はいずれ枯渇する。20年先か40年先かは分からない。しかし数年先には石油資源の枯渇問題がもっとクローズアップされる。そうなるとますますガソリンは高くなる」「そうであるならば、行きたいところには先送りするのではなく、今行く方が良い」

昨日この夏イスラエルに旅行するという先輩と一杯飲みました。既に述べた理由から海外旅行にも出来るだけ早く行くことに私は賛成です。車の燃料であるガソリンにはバイオ燃料という代替物(とても本格的な代替物ではありませんが)があります。また車で行けるところは、時間をかけると自転車でいけないことはありません。

しかしジェット燃料には代替物は今のところありません。石油が本当に枯渇するとジェット機は飛べなくなるから海外旅行はまず無理でしょうね。

これからは頻繁に旅行することを考えるより「一期一会」の気持ちで旅行をすることが必要かもしれません。

余談が長くなりました。夏休み中ブログのエントリーが少なくなると思いますが、よろしくご理解ください。

北の旅人より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米国、時短という不気味なプレリュード

2008年07月31日 | 英語

米国ではここ2,3日株価がしっかりしているが、新聞記事は不景気な話題が多い。ニューヨーク・タイムズにフルタイムからパートタイムに切り替えられる労働者が増えているという記事が出ていた。パートタイムになったある人について新聞はこう書いていた。

He has run up nearly $2,000 on credit card debt to buy food. Run upは「成長する、達する、出費がかさむ」という意味だ。従って文章全体では「彼はクレジットカードで食料品を購入して、カード債務が2千ドル近くに積みあがっている」という意味だ。

景気悪化により、会社側がフルタイムからパートタイムに切り替えた労働者の数は370万人以上になっている。この数字は半世紀前に調査が始まって以来最大の数字だ。今回の景気後退では失業率の悪化度合いはまだ緩やかだ。一方勤務時間を短縮されて収入が減っている人はかってない程増えている。

先ほどの人の例では時短のため2週間の給料が650ドルから550ドルに下がった(クラークレベルの給料は2週間単位が普通)。550ドルは年収換算すると約1万4千ドルだ。これは米国が定義する家族二人の貧困ラインと等しい。米国では働いても貧困ライン並の所得しか得られない人をワーキング・プアと呼ぶ。時短はワーキングプア層を拡大する。

時短の影響を強く受けているのは男性労働者でしかもヒスパニックが多い。一般に日本のメディアやそのメディアを見て、米国の景気動向や金利を判断している日本人は、表面的な雇用統計のみに注意を払っていてこのような動きを見落とし勝ちである。しかし時短増加は更なる景気悪化の前奏曲と見ておいた方が良い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする