金融そして時々山

山好き金融マン(OB)のブログ
最近アマゾンKindleから「インフレ時代の人生設計術」という本を出版しました。

投機は悪者にあらず

2008年06月15日 | 社会・経済

原油や穀物の価格が急上昇する中で、商品先物相場のスペキュレーション(投機)を悪者呼ばわりする声が高まっている。先週末行われたG8蔵相会議でも、イタリアのトレモンティ蔵相などの要求により、IMFに投機的活動が原油価格急騰にインパクトを与えているかどうかの調査を依頼することになった。

G8の議長を務めた額賀財務相は「需給バランスが原油価格急騰の背後にあるが、金融的要素が影響を与えているかもしれない。それについて我々はまだ知らないが。」と述べている。

一方米国のポールソン財務長官は「投機筋悪者説」を否定しいてる。米国最高の投資銀行ゴールドマン・ザックスの会長を務めたポールソン氏が、投機筋悪者説を否定するのは当然といえば当然だ。だが立場は別として、私も投機筋悪者説には反対である。理由は次のとおりだ。

先物市場には投機筋と実需筋がある。実需筋とは農産物生産者、鉱山会社、原油生産者やその需要者つまり、商業プレーヤーである。一方投機筋とは相場観で先物を売り買いするプレーヤーである。

投機筋がコモディティ価格を押し上げているという説に対する最も有力な反論は「高い値段が付くということは、その価格で売る人がいる」ということだ。生産者は収穫時期にコモディティの価格が暴落していることを恐れ、先物を売り立てることで価格ヘッジを考える。一方コーン等を買い加工を行う食品会社は、収穫期に高い値段で購入せざるを得なくなることを恐れ、先物を買い立てることでヘッジを考える。しかし実需筋だけの取引では先物取引に厚みが出てこない。投機的な取引を行うものが、実需筋の取引相手方になることで、市場に厚みが出来て、値動きざスムーズになる。

従って投機筋がいるから価格の変動幅が大きくなるというのは、誤りで投機筋がいるので、価格変動が滑らかになると考える方が正しい。

また年金基金のような大手機関投資家が、商品先物市場に参入したので先物価格が急上昇したという説もあるが、これも間違いである。バークレイズ社の調査によると、2007年末で2千億ドルの資金が、マネージド・フューチャーズを通じて先物市場に流れ込んでいる。しかしこの金額は数年前に比べて際立って大きくなっている訳ではない。また今年第1四半期にこの数字は2,300億ドルに拡大しているが、増加分の最低でも半分は時価の増加によるものである。

年金基金のように運用方針が明確な機関投資家は、コモディティ先物に対する時価ベースの資産配分割合をあらかじめ決めている。従ってコモディティの価格が急騰して、時価総額があらかじめ決めた資産配分割合を超えた場合は、先物を売却することで資産配分割合を元に戻すのである。これを「リバランス」というが、これが価格安定効果をもたらすのである。つまりコモディティの値段が上がり過ぎた場合には、売りを増やし高値を押さえ、下がり過ぎた場合には買いが増えることで下値を支えるという訳だ。

話がやや専門的になったが、先物市場は現物価格の動きを緩やかにする効果があり、その効果に寄与しているのは値幅を取ろうとするプレーヤーであり、これをスペキュレーターと呼ぶが彼等は価格高騰の犯人ではない。

米国の国会議員の中には「総ての投機が悪い訳ではないが、『過度の投機』は取り締まるべきだ」という意見を述べる人がいる。しかし何が適正な投機で何が『過度の投機』なのかを区別することは不可能だろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポルトガル料理と花しょうぶ

2008年06月15日 | まち歩き

今日(6月15日)は父の日。ワイフ・娘と表参道でランチをして、明治神宮を散歩した。表参道のランチがポルトガル料理で、明治神宮で花しょうぶを見たので、このタイトルを付けただけで、ポルトガル料理と花しょうぶの間に直接の関係はない。

レストランは表参道のGYRE(ジャイル)というビルの4階にある「ペローラ・アトランティカ」Perola Atlanticaというお店、娘がインターネットで調べて予約してくれた。レストランの名前は日本語でいうと、大西洋の真珠だ。

ところでGYREを正しく読める人は沢山いるのだろうか?私はインターネットで調べるまで、読めなかったが・・・・。とにかく表参道を歩くと横文字が多くて疲れる。アメリカでは、ビルの中の店舗・レストランの名前は必ず英語(アルファベット)で表記・併記しなければならないというルールがあった。これは防犯・消防等の理由だそうだ。つまり読めないと警察・消防に連絡できないのである。日本では大丈夫なのだろうか?

話をレストランに戻すと、ランチは1500円、2800円、4500円のコースがあり、2800円を選択。ワイフと娘はメインにエスペターダ(シシカバブの一種)を選び、私はホロホロ鳥のソテーを選んだ。

天気が良いので屋外の席で食事をする。目の前は表参道で、街路樹の緑が良く見え爽やかな風が吹いて気持ちが良い。料理も美味しかった。ただ問題はサービスの遅さだ。料理と料理、料理とデザートの時間が空き過ぎて少し興ざめだった。コーヒーが来て冷めた頃にデザートがくるというタイミングの悪さ。舞台装置が良いだけに、ソフト面の質の悪さが気になった。

さて明治神宮の花菖蒲、神宮のホームページによると明治26年に明治天皇の思し召しで、昭憲皇太后のために植えられたものが始まりということだ。

Jingu1

あちらこちらで花菖蒲を見る機会があったが、明治神宮の花菖蒲は丹精されているのか、花が引き締まってきっちりしていると私は思った。

Jinguu2

花菖蒲には「江戸系」「肥後系」「伊勢系」などの流れがあると聞くが、詳しいことは知らない。ただ江戸時代の人達が丹精して品種改良に当たったことは間違いない。江戸とは優雅で遊びのある時代だったのだ。その江戸を東京に変えた明治天皇は花菖蒲を見ながら、幾ばくかの感慨を覚えたのだろうか?

そんなことを思いながら、明治神宮を散歩するのも面白い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉川上水のアジサイ

2008年06月15日 | まち歩き

6月14日土曜日高幡不動の帰りに玉川上水駅から玉川上水に沿って東に、つまり小平の方に歩いてみた。4,5分歩くと浄水設備があり、その下流はきれいな水が流れていた。

Tamagawa1

しばらく歩くと小川橋に出会う。小川橋の少し先(小平側)にはアジサイが幾つか咲いていた。

Tamagawa2

この辺りは散歩をする人、ジョギングをする人、スケッチをする人など色々な人が様々な方法で玉川上水の自然を楽しんでいる。小鳥の声も良く聞こえる。野鳥観察をするつもりはなかったが、目の前の潅木に鳥が止まったので、思わず写真を撮った。

Tamagawa3

1時間弱かけて5km程の道を歩くと、少し汗ばんだので鷹の台駅から西武線に乗った。今日は一人で歩いたが、次はワイフと歩こう。玉川上水からスタートして、歩くのにくたびれたら電車に乗るというのは気楽で良さそうだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする